ゴノイチ
12/12 志摩:小海途に乗船。
サンマの情報もあり、爆発は間近か。
12/1、奥野氏がオッターテイル210gで鰤。

前日、船長のアルミにバイト多発。
できればアルミで。
型より釣り方に拘りたい。
が!
好調だった前日のエリアは、不発に終わる(-_-;)
北の60mに移動。。
沈黙が続く。
鉛のビラビラ系を投入。
速巻き後のロングジャーク、そのフォールで喰った!
やってみるもんだ。
テールフックを追加する(^^;)
オッターテイル鉛の守備範囲が広く、遅れていたビラビラ系。
薄型の波動系。
重心をズラした3代目プロト。
そこそこ巻き→ロングジャーク→喰う→バレる→なぜだ?
これを、3セット(-_-)
5回目でワラサ。

強風のドテラ流しでも、しっかり間が取れバイト連発。
地味ながら興奮しました。
テールフックとの相性等、テストを進めます。
『たまたま』なのか、バレ易いバランスなのかも検証したいす。
ジギングの奥深さを感じる一日でした。
皆さん、お疲れ様でした。
-使用したタックル-
ロッド:T.KustoM プロト 6ft
リール:ソルティガ 4500
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 35lb
ルアー:ビラビラ系プロト
サンマの情報もあり、爆発は間近か。
12/1、奥野氏がオッターテイル210gで鰤。

前日、船長のアルミにバイト多発。
できればアルミで。
型より釣り方に拘りたい。
が!
好調だった前日のエリアは、不発に終わる(-_-;)
北の60mに移動。。
沈黙が続く。
鉛のビラビラ系を投入。
速巻き後のロングジャーク、そのフォールで喰った!
やってみるもんだ。
テールフックを追加する(^^;)
オッターテイル鉛の守備範囲が広く、遅れていたビラビラ系。
薄型の波動系。
重心をズラした3代目プロト。
そこそこ巻き→ロングジャーク→喰う→バレる→なぜだ?
これを、3セット(-_-)
5回目でワラサ。

強風のドテラ流しでも、しっかり間が取れバイト連発。
地味ながら興奮しました。
テールフックとの相性等、テストを進めます。
『たまたま』なのか、バレ易いバランスなのかも検証したいす。
ジギングの奥深さを感じる一日でした。
皆さん、お疲れ様でした。
-使用したタックル-
ロッド:T.KustoM プロト 6ft
リール:ソルティガ 4500
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 35lb
ルアー:ビラビラ系プロト
スポンサーサイト