fc2ブログ

やった(^^)

12/13 志摩:小海途に乗船。

切れたりバレたりで、難しい今年のキハダが本命。


朝一のポイントはノーバイト。

移動後のポイントですぐに4バイト、船長の読みが当たった。

10キロ前後のビンチョウが来てますね(^^)


そこそこ流れたので300g~400gを使用していたが、風が緩くなったタイミングで250gを投入。

少し前に出して、水深の110m~90mにある壁の上から50mの壁を超すレンジを通す。

スカスカの90~50m、良い時間は【ツルツル】な感じ。


飛んでしまうので最小限のスライドを心掛けると、70m辺りで喰った!!

319516095_679867157052245_3592453912608392945_n_20221214170156689.jpg

フッキング後すぐに激しい首振り!

ライン放出時も追いアワセを入れる。

昨年の11月以来、これを待ってた。
http://breed2009.blog72.fc2.com/blog-entry-1895.html

319393928_1111645326189715_7110205218438063268_n.jpg

バットを強化したメタリストHMを曲げ続け、少しだけでもラインを巻き取る。

船底をかわす為に3インチ延長済み。

主導権を渡さずランディング(^^)/

e0102422_17265522.jpg

54.5キロ!

318574602_1469714980219716_1104164382401872011_n.jpg

ゴラッソ・ロング250g、BMシリーズのライムグリーン。

318934635_665838351744131_5101809853012355351_n.jpg

1年間、頭から離れなかった前回のラインブレイク。

タックルの見直し・ロッドの改良、それが実った。

318459697_640428941204878_7999919087839791826_n_20221214174514863.jpg

釣り方の幅が広いので一概には言えませんが、ルアーのサイズは重要だと思っています。

長さに大差のないロングジグですが、断面は結構な差があります。

400gが通った跡と250gは別のベイトと認識する可能性アリです。

視覚だけで判断してないのは明白なだけに、形状の違い・ローテーションは重要と捉えてます。

どの釣りでも常に、見てるけど喰わせられないと思ってる側の考え方です。


何喰ってるか解らないし、動きも速いので、結局は消去法になりますが(^^;)

重いルアーを一日使える体があれば全レンジ対応…ではないと思ってます。

狙う水深・ルアーサイズ・選ぶジャーク、自分で理由付けできる遊びは最高ですねー(^^)

318197837_531195275585208_2202339418319279091_n (1)

船長、いつもありがとう!


同船の皆さん、ありがとうございました。



-使用したタックル-

ロッド:BREED メタリスト メタリスト67MH Tuna Jigging SP (じき発売予定)
リール:ジガー2001HG
ライン:PE 4号  
リーダー:フロロ 88lb
ルアー:ゴラッソ・ロング250g等
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

breed2009

Author:breed2009
51歳♂

BREED公式ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード