使い方の一例
沢山のお問い合わせ、ありがとうございます。
オッターテイルの有効な使い方を説明します。
まず、形状に癖が無いので、どんなジャークにも対応します。
その中でも、効果的で省エネなのが、
ゆるめのワンピッチ→だらしないロングジャーク
の繰り返しです。
チョン・チョン・チョン・チョン・チョン・ダラ~リ・チョン・チョン・チョン・チョン・ダラ~リ・チョン・チョン・ヘコッ・ドン!です。
ロングジャークは、縦に両手を伸ばして一番高い位置まで持ち上げます。
勢い・スピードは要りません。完全に竿から負荷を抜きます。抜いちゃいます。
で、特に慌てず巻き取ります。暫く高い位置で止めておくのもアリ、巻き取って止めるのもアリ、大急ぎで巻き取るのもアリです。
そして、繰り返しです。
【だらしないロングジャーク】のかわりに巻いてしまうのもアリです。
チョン・チョン・チョン・チョン・チョン・クルクルクルクル・チョン・チョン・チョン・チュンです。
最後は鳥を混ぜてみました(^^;)
負荷を抜いて巻き取る時、PEを巻き込まない様に注意して下さい。
釣り座によっては穂先の破損にも注意です。5月にポキッといきました(-_-;)
OTTER TAILは5段階中(低速1→5高速)、1~4を狙ったモデルです。
低速の暴れ系、高速キレキレ系なども鋭意テスト中!
一定速のワンピッチもおススメです(^^)
お試し下さい。
※「ヘコッ」はジャークではありません(^^;) ドンも(笑)
オッターテイルの有効な使い方を説明します。
まず、形状に癖が無いので、どんなジャークにも対応します。
その中でも、効果的で省エネなのが、
ゆるめのワンピッチ→だらしないロングジャーク
の繰り返しです。
チョン・チョン・チョン・チョン・チョン・ダラ~リ・チョン・チョン・チョン・チョン・ダラ~リ・チョン・チョン・ヘコッ・ドン!です。
ロングジャークは、縦に両手を伸ばして一番高い位置まで持ち上げます。
勢い・スピードは要りません。完全に竿から負荷を抜きます。抜いちゃいます。
で、特に慌てず巻き取ります。暫く高い位置で止めておくのもアリ、巻き取って止めるのもアリ、大急ぎで巻き取るのもアリです。
そして、繰り返しです。
【だらしないロングジャーク】のかわりに巻いてしまうのもアリです。
チョン・チョン・チョン・チョン・チョン・クルクルクルクル・チョン・チョン・チョン・チュンです。
最後は鳥を混ぜてみました(^^;)
負荷を抜いて巻き取る時、PEを巻き込まない様に注意して下さい。
釣り座によっては穂先の破損にも注意です。5月にポキッといきました(-_-;)
OTTER TAILは5段階中(低速1→5高速)、1~4を狙ったモデルです。
低速の暴れ系、高速キレキレ系なども鋭意テスト中!
一定速のワンピッチもおススメです(^^)
お試し下さい。
※「ヘコッ」はジャークではありません(^^;) ドンも(笑)
スポンサーサイト