釣果報告 -ゲンタツ-
加賀でマイカ
6/26 加賀:アイマリンに乗船。
明るいうちは沈黙でしたが、ボトム周辺で始まった。

タナが絞れない時間は、ネイキッドをロングジャーク込みでアピール重視。

船長の指示棚15~10がで時合いに(^^)
誘い方が合わず遠回りしたが、タナに置いて強く誘うと連発。
デルタ17.5号が大当たり。
周りのヒットレンジが深くなっても、15~7mでかなり拾えました。
タナが絞れたらネイキッド・デルタ。
デルタは移動距離が少ないので強く誘いにも向いてます。

後半はサバの猛攻(-_-;)
潰されつつボトムで高活性のマイカ、ただ…落ちない。。
やっとボトムでヒットしても3杯に1杯しか揚がらず。。。
魚に盗られたり、表層でサバが空いてる方に掛かりバレ連発(^^;)
終盤のボトム狙いではデルタ20号のケイムラパープルと黒が当たりました。

結果、65杯(^^)
新子サイズも多く、個人的には型に恵まれませんでした。
小型も嬉しい事が、イカ釣りのヤバい所ですね。
今の所デルタは17.5号・20号・25号のラインナップ。
17.5号を小粒方向でリリースしたので15号不要かと思ってましたが、今年はイカ浮きますね。
一応作っておいた15号を今度試してみます。
初めての乗船でしたが、船も広くキレイで気持ちよく釣りができました。
みなさん、お疲れ様でした。
明るいうちは沈黙でしたが、ボトム周辺で始まった。

タナが絞れない時間は、ネイキッドをロングジャーク込みでアピール重視。

船長の指示棚15~10がで時合いに(^^)
誘い方が合わず遠回りしたが、タナに置いて強く誘うと連発。
デルタ17.5号が大当たり。
周りのヒットレンジが深くなっても、15~7mでかなり拾えました。
タナが絞れたらネイキッド・デルタ。
デルタは移動距離が少ないので強く誘いにも向いてます。

後半はサバの猛攻(-_-;)
潰されつつボトムで高活性のマイカ、ただ…落ちない。。
やっとボトムでヒットしても3杯に1杯しか揚がらず。。。
魚に盗られたり、表層でサバが空いてる方に掛かりバレ連発(^^;)
終盤のボトム狙いではデルタ20号のケイムラパープルと黒が当たりました。

結果、65杯(^^)
新子サイズも多く、個人的には型に恵まれませんでした。
小型も嬉しい事が、イカ釣りのヤバい所ですね。
今の所デルタは17.5号・20号・25号のラインナップ。
17.5号を小粒方向でリリースしたので15号不要かと思ってましたが、今年はイカ浮きますね。
一応作っておいた15号を今度試してみます。
初めての乗船でしたが、船も広くキレイで気持ちよく釣りができました。
みなさん、お疲れ様でした。
アワビ貼り
ゲンタツ解禁
6/16解禁日、予報外れて現地解散。
6/18 朝一の鳥山で船中ブリ2本。
その後、激シブ。
浅場でオッターテイル鉛でヒラマサの釣果があったのみで終了。
皆さん、お疲れ様でした。
6/18 朝一の鳥山で船中ブリ2本。
その後、激シブ。
浅場でオッターテイル鉛でヒラマサの釣果があったのみで終了。
皆さん、お疲れ様でした。
ゴラッソ、使用法と製作者の狙い
昨年、この時期にオッターテイル鉛のブログを書きました。
オッターテイル鉛、使用法と製作者の狙い
http://breed2009.blog72.fc2.com/blog-entry-2016.html
今年はゴラッソのゲンタツ版を。
発売は2016年、テストは2012年頃からだったと思います。
当時は丹後中心の生活で、『丹後ジャークの最初の速巻きは意外と喰わんね』をテーマに開発スタート。
助走になってしまっている速巻きで口を使わせられたら…
調べてみるとプロトは7代目で完成、1個のマスターで各3個位の微調整をするので、かなりの数です。
薄型のセンター系なので、ジャーク込みなら初期モデルから釣果はありました。
5代目から速巻き中のバイトが増えました。

ツインヒットが多く、船中0の時間帯にゴラッソのツイン2回てな事もありました。

ゲンタツでは2013年7月、10キロ弱のヒラマサ。

この直前に大型のフックアウトがあったが、サイズは2倍と感じた。
どちらも、そこそこの速巻き中。
2015年8月
中層まで速巻き、そこから+αで。

喰うのは中層より上だが、ボトムから付いてきている様子。
たまにあるパターンで、潮がヨレた所より上でやっと触る。
発売直後の2016年6月

ロッドを下に向けてのハイギアで、序盤ゴラッソの独壇場。

5本目のバイト移行、時合い到来しオッターテイル鉛にバイトが集中。
ベイトか潮かは不明だが、どちらかにアタリが偏る時があります。
ゴラッソも【やや前重心】、同じ重心設定で2タイプをラインナップしている理由でもあります。
2021年の解禁日
①強め・速めのワンピッチ
②強く振り幅の大きいワンピッチで、間を入れ少しフォールさせる
③ロッドとラインを一直線にした振り幅の小さいワンピッチ
の3パターンでヒラマサ連発
例外も山ほどありますが、根回りヒラマサはジャーク、平地はロッド下向きかな。
大量感度スルー状態なら、ゴラッソの巻き時(^^)

オッターテイル鉛と同様、スライドさせ過ぎない重心設定・形状です。
ゴラッソのフロントワイヤー部分(断面)も、あえて太くしてあります。
その後、伊勢湾で大活躍するゴラッソですが、オッターテイル鉛やボッコーネCB程の人気がありません。
ビンチョウやアラでの釣果も含め、BREEDルアーの中で随一の実力です。
なんだか不遇なゴラッソですが、信じて使ってみてください。
ほぼ、発売前の記事の引用です(^^;)
http://breed2009.blog72.fc2.com/blog-entry-944.html
オッターテイル鉛、使用法と製作者の狙い
http://breed2009.blog72.fc2.com/blog-entry-2016.html
今年はゴラッソのゲンタツ版を。
発売は2016年、テストは2012年頃からだったと思います。
当時は丹後中心の生活で、『丹後ジャークの最初の速巻きは意外と喰わんね』をテーマに開発スタート。
助走になってしまっている速巻きで口を使わせられたら…
調べてみるとプロトは7代目で完成、1個のマスターで各3個位の微調整をするので、かなりの数です。
薄型のセンター系なので、ジャーク込みなら初期モデルから釣果はありました。
5代目から速巻き中のバイトが増えました。

ツインヒットが多く、船中0の時間帯にゴラッソのツイン2回てな事もありました。

ゲンタツでは2013年7月、10キロ弱のヒラマサ。

この直前に大型のフックアウトがあったが、サイズは2倍と感じた。
どちらも、そこそこの速巻き中。
2015年8月
中層まで速巻き、そこから+αで。

喰うのは中層より上だが、ボトムから付いてきている様子。
たまにあるパターンで、潮がヨレた所より上でやっと触る。
発売直後の2016年6月

ロッドを下に向けてのハイギアで、序盤ゴラッソの独壇場。

5本目のバイト移行、時合い到来しオッターテイル鉛にバイトが集中。
ベイトか潮かは不明だが、どちらかにアタリが偏る時があります。
ゴラッソも【やや前重心】、同じ重心設定で2タイプをラインナップしている理由でもあります。
2021年の解禁日
①強め・速めのワンピッチ
②強く振り幅の大きいワンピッチで、間を入れ少しフォールさせる
③ロッドとラインを一直線にした振り幅の小さいワンピッチ
の3パターンでヒラマサ連発
例外も山ほどありますが、根回りヒラマサはジャーク、平地はロッド下向きかな。
大量感度スルー状態なら、ゴラッソの巻き時(^^)

オッターテイル鉛と同様、スライドさせ過ぎない重心設定・形状です。
ゴラッソのフロントワイヤー部分(断面)も、あえて太くしてあります。
その後、伊勢湾で大活躍するゴラッソですが、オッターテイル鉛やボッコーネCB程の人気がありません。
ビンチョウやアラでの釣果も含め、BREEDルアーの中で随一の実力です。
なんだか不遇なゴラッソですが、信じて使ってみてください。
ほぼ、発売前の記事の引用です(^^;)
http://breed2009.blog72.fc2.com/blog-entry-944.html
お知らせ
埼玉県:フィッシングサポート グロース様で、BREED製品の取り扱いが始まります。
フィッシングサポート グロース
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-3-2
048-627-3047
https://fishing-growth.com/
宜しくお願い致します。
フィッシングサポート グロース
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-3-2
048-627-3047
https://fishing-growth.com/
宜しくお願い致します。
ゲンタツ解禁しますね
三国でマイカ
6/5 三国:ブルーズに乗船。
釣れ出しはやや遅め、ネイキッド20号にきた。

レンジとアクションを広く探る必要のある前半はネイキッド、絞れたらデルタが最近の好み。

思いの外、型もいい。
序盤に連続で魚にイカを奪われ、回収が早くなりダブル無し。
コツコツ釣って、59杯。

浮いた時間にはデルタの17.5号が活躍(^^)
小さくすると深く抱くタイミングありますね。

上潮の速い序盤はネイキッド30号のテストもしました。
ピンク紫で5杯釣ったが、PCに送る際に画像消してしまった(-_-;)
オーバーサイズながら狙った3パターンでヒットがあり満足です。
ボトム~15m迄ヒットレンジが変化し、飽きない展開でした。
次回は恐れずダブルを狙ってみよう。
みなさん、お疲れ様でした。
釣れ出しはやや遅め、ネイキッド20号にきた。

レンジとアクションを広く探る必要のある前半はネイキッド、絞れたらデルタが最近の好み。

思いの外、型もいい。
序盤に連続で魚にイカを奪われ、回収が早くなりダブル無し。
コツコツ釣って、59杯。


浮いた時間にはデルタの17.5号が活躍(^^)
小さくすると深く抱くタイミングありますね。

上潮の速い序盤はネイキッド30号のテストもしました。
ピンク紫で5杯釣ったが、PCに送る際に画像消してしまった(-_-;)
オーバーサイズながら狙った3パターンでヒットがあり満足です。
ボトム~15m迄ヒットレンジが変化し、飽きない展開でした。
次回は恐れずダブルを狙ってみよう。
みなさん、お疲れ様でした。