やっと鰤
2/18 志摩:小海途に乗船。
今回は、鰤を。
東のポイントからスタート。
…アタリ無く、僚船の入れ食い情報で西に急行。
ノらないアタリが続いたが、215Fで連発。

潮が悪く、1.5号のベイトタックルで、ビラビラ系を投入。
ワラサ2本追加。
手持ちの道具では、これが正解か?
少し上のレンジで強いアタリ!

ずいぶん引いたが、8キロ程度(^^;)
良い潮とは言い難いが、この喰いっぷり。
志摩沖、青物濃いですねー
前回と同様、船長はフラット215gとビラビラ系で数本(^^)
天気も良く、カリオカ160mm等のスイムテストもできた。
みなさん、お疲れ様でした。
-使用したタックル-
ロッド:BREED プロト 6.3ft
リール:ソルティガ 4500
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:オッターテイル鉛 フラット215g
ロッド:BREED プロト 6.3ft
リール:ブルーバッカー200L
ライン:PE 1.5号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:ビラビラ系200g
今回は、鰤を。
東のポイントからスタート。
…アタリ無く、僚船の入れ食い情報で西に急行。
ノらないアタリが続いたが、215Fで連発。

潮が悪く、1.5号のベイトタックルで、ビラビラ系を投入。
ワラサ2本追加。
手持ちの道具では、これが正解か?
少し上のレンジで強いアタリ!

ずいぶん引いたが、8キロ程度(^^;)
良い潮とは言い難いが、この喰いっぷり。
志摩沖、青物濃いですねー
前回と同様、船長はフラット215gとビラビラ系で数本(^^)
天気も良く、カリオカ160mm等のスイムテストもできた。
みなさん、お疲れ様でした。
-使用したタックル-
ロッド:BREED プロト 6.3ft
リール:ソルティガ 4500
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:オッターテイル鉛 フラット215g
ロッド:BREED プロト 6.3ft
リール:ブルーバッカー200L
ライン:PE 1.5号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:ビラビラ系200g
スポンサーサイト
パターン不成立
2/7 鳥羽:山洋丸に乗船。
結果、強風の激シブ(-_-;)
船中2本のワラサ、その1本を180Fで。

昼前までアタリ無く、スピニングで180Fを投入。
速巻き15mからの2巻き半程度のロングジャークに喰った。
『これは… 釣れちゃう… 見付けた!』 と、その時は思ったが(-_-)
期待したシーバスは1流しのみ。
しかも船室で気絶中(^^;)
次回はどっぷりシーバスを狙いたい。
みなさん、お疲れ様でした。
-使用したタックル-
ロッド:BREED プロト 6.3ft
リール:ソルティガ 4500
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:オッターテイル鉛 フラット180g
結果、強風の激シブ(-_-;)
船中2本のワラサ、その1本を180Fで。

昼前までアタリ無く、スピニングで180Fを投入。
速巻き15mからの2巻き半程度のロングジャークに喰った。
『これは… 釣れちゃう… 見付けた!』 と、その時は思ったが(-_-)
期待したシーバスは1流しのみ。
しかも船室で気絶中(^^;)
次回はどっぷりシーバスを狙いたい。
みなさん、お疲れ様でした。
-使用したタックル-
ロッド:BREED プロト 6.3ft
リール:ソルティガ 4500
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:オッターテイル鉛 フラット180g
志摩沖にキタ
1/31 志摩:小海途に乗船。
暫くアタリ無く、睡魔に襲われたが、同行の水野にヒット。
ビラビラ系でワラサ(^^)
本命ポイントから、時合いの知らせ。
水深70~80m
すぐにきた!

オッターテイル鉛200gで連発。

水野は200g前後のビラビラ系で連発。
船長、フラット215で鰤(^^;)

タモ入れの合間に、ビラビラ系でも鰤。
スローの道具にも合うらしい。

終わってみれば、水野15本位、BREED10本位の爆釣(^^)

特に良かったのが、プロトのビラビラ系と、フラット215g。
速いコンビネーション中心の使い方をしてきたビラビラ系だが、低・中速域での効果も確認できた(^^)
風が止んだ後半、水野のフラット150gだけは釣れ続けた。

画像は、最もライトなスペックのロッド。
更にライトな2本が、じきに届く。
ロッドのテストも進んでいます(^^)
数年不調が続いた志摩沖、今年は凄いかも(^^)
鰤のバラしはBRRED1と水野2。。
特に水野の1本はデカかった(^^;)
-使用したタックル-
ロッド:BREED プロト 6.3ft
リール:ソルティガ 4500
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:オッターテイル鉛 200g、フラット150・180・215g、ビラビラ系(プロト)
暫くアタリ無く、睡魔に襲われたが、同行の水野にヒット。
ビラビラ系でワラサ(^^)
本命ポイントから、時合いの知らせ。
水深70~80m
すぐにきた!

オッターテイル鉛200gで連発。

水野は200g前後のビラビラ系で連発。
船長、フラット215で鰤(^^;)

タモ入れの合間に、ビラビラ系でも鰤。
スローの道具にも合うらしい。

終わってみれば、水野15本位、BREED10本位の爆釣(^^)

特に良かったのが、プロトのビラビラ系と、フラット215g。
速いコンビネーション中心の使い方をしてきたビラビラ系だが、低・中速域での効果も確認できた(^^)
風が止んだ後半、水野のフラット150gだけは釣れ続けた。

画像は、最もライトなスペックのロッド。
更にライトな2本が、じきに届く。
ロッドのテストも進んでいます(^^)
数年不調が続いた志摩沖、今年は凄いかも(^^)
鰤のバラしはBRRED1と水野2。。
特に水野の1本はデカかった(^^;)
-使用したタックル-
ロッド:BREED プロト 6.3ft
リール:ソルティガ 4500
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:オッターテイル鉛 200g、フラット150・180・215g、ビラビラ系(プロト)